理科出前授業6年 平成29年度二学期 2017/09/29 9月21日(木)。済美教育センター講師による6年生の理科出前授業が行われました。今回は「土地のつくり」についての授業です。まず初めに、地面の下には何があるか?子供たちの意見を聞き、地層はどうやってできるかについて考えました。そして、1つの事…… 詳細はこちら
1・2年生おはなしおはなし 平成29年度二学期 2017/09/27 9月20日(水)。今日の1・2年生の朝学習の時間は、ボランティアさんによる「おはなしおはなし」です。決して大きな声を出すわけでもないのに、絶妙な語り口調に子供たちはどんどん引き込まれていきます。お話の選択も、その学年に合ったお話をしてくださ…… 詳細はこちら
点字体験授業(4年生) 平成29年度一学期 2017/09/25 9月20日(水)。学校支援本部の授業支援で、点字の体験授業が行われました。まずは、点字あゆみの会からお越し頂いた視覚に障害がある方のお話を伺いました。視覚に障害があるといっても、全盲や弱視など個々の障害はさまざまであること。生まれた時から全…… 詳細はこちら
2017年度夏休みの自由研究 平成29年度一学期 2017/09/22 9月5日(火)~19日(火)は夏休み作品展でした。1年生~3年生の教室の前の廊下は、子供たちが思い思いに取り組んだ工作や研究が並んだカラフルな展示室です。紙粘土やセロテープ、ダンボールや模造紙、つまようじやペットボトル、ビーズや折り紙、パス…… 詳細はこちら
ラジオ体操〜杉並区民ラジオ体操大会、地区班活動、初期消火・炊き出し訓練〜 平成29年度一学期 2017/09/11 8月25日(金)~29日(火)の5日間。毎年恒例、夏休みの最後を締めくくるラジオ体操が行われました。今年はラジオ体操の期間中に「杉並区民ラジオ体操大会」「地区班活動」「初期消火・炊き出し訓練」が行われ、早朝の気持ち良い空気の中、大勢の児童の…… 詳細はこちら
夏休み! 図書ボランティアによる読み聞かせと工作会 平成29年度一学期 2017/08/04 いよいよ夏休み。夏休み中の7月いっぱいは、図書室が開放されています。学校プールの前かあとに立ち寄るのにちょうどいいですね。開放期間中の7月25日(火)には、毎年恒例の、図書ボランティアさんによる読み聞かせ&工作会が行われました。本日の本は…… 詳細はこちら
自転車安全利用講習会が行われました。 平成29年度一学期 2017/06/30 6月23日(金)、4年生を対象とした『自転車安全利用講習会』が行われました。児童たちは自分の自転車を使って、校庭に再現された「注意の必要な道路」を一人一人走ります。まずはお手伝いをしてくれる保護者の皆さんへ、警察の方からのお話がありました…… 詳細はこちら
杉九国際コンベンション2017 平成29年度一学期 2017/06/28 6月22日木曜日。6年生の“総合的な学習”の時間に、国際理解の学習として「杉九国際コンベンション」が行われました。今年度はラオス、マラウイ、キルギス、メキシコ、セントルシアの5か国の方々と交流しました。子供たちは5つのグループにわかれて担当…… 詳細はこちら
6年生お琴の授業 平成29年度一学期 2017/06/27 6月5日(月)、12日(月)、19日(月)の3回にわたり、6年生の2時間目~4時間目の音楽の授業において、学校支援本部主催によるお琴の授業が行われました。授業の前には、学校支援本部のスタッフがお琴を並べ、お琴の先生達が調弦を行います。授業で…… 詳細はこちら
図書委員による読み聞かせ 平成29年度一学期 2017/06/21 6月13日火曜日。今日は5、6年の図書委員による読み聞かせが行われました。1、2年生は廊下に図書委員を見つけて、いまかいまかと楽しみにしています。図書委員の児童は、読み聞かせを控えて「ドキドキする~」とつぶやいています。チャイムが鳴ると、子…… 詳細はこちら