30年以上の歴史を誇る杉九小恒例イベント、PTA主催のもちつきが2月18日(土)行われました。地域の方々のご協力のもと、今年からは5分つきの状態で運び入れ、つくことになりました。
まずは前日準備の様子から。ボイラーや洗米の準備がなくなったことで昨年までとは大きく様変わり。家庭科室では、杵や道具を洗い、味付けや配膳の準備を行いました。体育館では臼などの設置と、臼や杵にお湯を張りました。
いざ当日。この日は通常の授業のため、事前登録いただいた保護者の方々にお集まりいただきました。主に男性陣は体育館、女性陣は家庭科室に集合です。
体育館ではお父さんたちが、地域の方々や上野先生、給食室の職員さんからレクチャーを受けました。
家庭科室ではお母さんたちがまるめ・味付け係と配膳係にわかれて作業開始です。おもちのグラム数をはかり、丁寧に丸め、きなこ、しょうゆ、みたらし、それぞれの味をつけ、配膳係へ渡します。
教室では縦割り班ごとに「もちをつく・食べる・遊ぶ」を順番に行いました。
引率の保護者と先生の協力のもと、高学年がリーダーシップをとり、かるたや百人一首などの読み手となったり、体育館でも注意を払ったりと、しっかりまとめる姿が素敵でした。
もちつき初体験の1年生は、目をキラキラ輝かせて、お父さん方のデモンストレーションや高学年のつき方を真剣なまなざしで見ていました。先生方も力強くつきました!
教室では、おかわりの列を作っていました。「よく噛んで食べてね!」と大人の注意に耳を傾け、もぐもぐと食べていました。つきたてのおもち、おいしかったかな?
子供たちのもちつきが終了すると、お父さん、お母さん方の素早い作業で、あっという間に片付けが終了。
杉九小卒業生にとっては、もちつきは懐かしいイベントのひとつです。
今年から手順が変わりましたが、こんなにも地域と保護者の方々のご協力の上に成り立っているなんて、感動しました! ご協力いただいた地域のみなさま、保護者のみなさま、ありがとうございました。
まずは前日準備の様子から。ボイラーや洗米の準備がなくなったことで昨年までとは大きく様変わり。家庭科室では、杵や道具を洗い、味付けや配膳の準備を行いました。体育館では臼などの設置と、臼や杵にお湯を張りました。
いざ当日。この日は通常の授業のため、事前登録いただいた保護者の方々にお集まりいただきました。主に男性陣は体育館、女性陣は家庭科室に集合です。
体育館ではお父さんたちが、地域の方々や上野先生、給食室の職員さんからレクチャーを受けました。
家庭科室ではお母さんたちがまるめ・味付け係と配膳係にわかれて作業開始です。おもちのグラム数をはかり、丁寧に丸め、きなこ、しょうゆ、みたらし、それぞれの味をつけ、配膳係へ渡します。
教室では縦割り班ごとに「もちをつく・食べる・遊ぶ」を順番に行いました。
引率の保護者と先生の協力のもと、高学年がリーダーシップをとり、かるたや百人一首などの読み手となったり、体育館でも注意を払ったりと、しっかりまとめる姿が素敵でした。
もちつき初体験の1年生は、目をキラキラ輝かせて、お父さん方のデモンストレーションや高学年のつき方を真剣なまなざしで見ていました。先生方も力強くつきました!
教室では、おかわりの列を作っていました。「よく噛んで食べてね!」と大人の注意に耳を傾け、もぐもぐと食べていました。つきたてのおもち、おいしかったかな?
子供たちのもちつきが終了すると、お父さん、お母さん方の素早い作業で、あっという間に片付けが終了。
杉九小卒業生にとっては、もちつきは懐かしいイベントのひとつです。
今年から手順が変わりましたが、こんなにも地域と保護者の方々のご協力の上に成り立っているなんて、感動しました! ご協力いただいた地域のみなさま、保護者のみなさま、ありがとうございました。
◆この場をお借りして御礼申し上げます◆ ※順不同、敬称略
大鷲親和会、早稲田通り六三会商店会、阿佐谷元六丁目町会、北松山通り親交会、銀栄商店会、本天沼東町会、阿佐三会、阿佐谷松山通り交友会、日大二高通商店会、温交会のみなさま