6月5日(金)開校記念児童集会が開かれました。

校長先生から「仲よしの学校を80年かけて作ってきました。これからもみんなが頑張って作っていってほしいです。」とお話がありました。

子ども達が考えた杉九キャラクターの紹介に続き、図書委員会が昔の作文を紹介しました。
初めて体育館ができた時、旧校舎の取り壊しなど、当時の子どもの気持ちがよく伝わってきます。
続いて、杉九に関するクイズが各委員会から数問ずつ出題されます。
集会委員会は、「校長先生は何代目?」「23代目です。」
当たった子どもの「いえーい!!」という歓声が響き渡ります。
給食保健委員会は、「5年連続人気ナンバー1の給食は?」「みそラーメンです。」
また歓声が響きます。

放送委員会は、「杉九の鐘を作ったのは何代目の卒業生?」「第1回生です。」
運動委員会は昔遊び「グリコ」を紹介し、全員参加で盛り上がりました。

最後は器楽委員会の演奏で、「つばさをください」の大合唱♪

80年の歴史を楽しく振り返る集会となりました。
委員会のみなさん ありがとう!
校長先生から「仲よしの学校を80年かけて作ってきました。これからもみんなが頑張って作っていってほしいです。」とお話がありました。
子ども達が考えた杉九キャラクターの紹介に続き、図書委員会が昔の作文を紹介しました。
初めて体育館ができた時、旧校舎の取り壊しなど、当時の子どもの気持ちがよく伝わってきます。
続いて、杉九に関するクイズが各委員会から数問ずつ出題されます。
集会委員会は、「校長先生は何代目?」「23代目です。」
当たった子どもの「いえーい!!」という歓声が響き渡ります。
給食保健委員会は、「5年連続人気ナンバー1の給食は?」「みそラーメンです。」
また歓声が響きます。
放送委員会は、「杉九の鐘を作ったのは何代目の卒業生?」「第1回生です。」
運動委員会は昔遊び「グリコ」を紹介し、全員参加で盛り上がりました。
最後は器楽委員会の演奏で、「つばさをください」の大合唱♪
80年の歴史を楽しく振り返る集会となりました。
委員会のみなさん ありがとう!