学級部主催の給食試食会に60名の保護者が参加しました。
初めに視聴覚室にて、栄養士の上野先生から説明を聞きながら
6月13日の給食「手作りナン、ターメリックライス、キーマカレー、サラダ」の
調理から片づけまでのビデオと、杉九小の給食の取り組みのスライドを見ました。

手間がかかる作業が多く、朝早くから調理を開始し、
片づけ・清掃まで終えるのは3時半過ぎとのことです。
毎年参加している方も新たな感動があるそうですが、
今回初めて参加した方や、1年生の保護者の皆さんには
たくさんの驚きがあったようです。
上野先生からは特別に、昭和50年から9年間赴任していた
先生の原点がある「利島(としま)」についてもお話しいただきました。
ランチルームに移動して、お待ちかねの試食です。
今回のメニューは「ごはん、トビウオハンバーグ、筑前煮、味噌汁、牛乳」
さらに杉九農園で採れたキュウリ付きでした。


トビウオハンバーグを初めて食べた方がたくさんいて
「おいしい!子どもたちがうらやましい」
「こんなおいしい給食を子どもに代わって毎日食べにきたい!」
などの声が聞こえてきました。
杉九小の給食は、上野先生をはじめ調理師さんたちの細やかな気配りが入っています。
いつも愛情たっぷりで、おいしい日本一の給食をありがとうございます。
初めに視聴覚室にて、栄養士の上野先生から説明を聞きながら
6月13日の給食「手作りナン、ターメリックライス、キーマカレー、サラダ」の
調理から片づけまでのビデオと、杉九小の給食の取り組みのスライドを見ました。

手間がかかる作業が多く、朝早くから調理を開始し、
片づけ・清掃まで終えるのは3時半過ぎとのことです。
毎年参加している方も新たな感動があるそうですが、
今回初めて参加した方や、1年生の保護者の皆さんには
たくさんの驚きがあったようです。
上野先生からは特別に、昭和50年から9年間赴任していた
先生の原点がある「利島(としま)」についてもお話しいただきました。
ランチルームに移動して、お待ちかねの試食です。
今回のメニューは「ごはん、トビウオハンバーグ、筑前煮、味噌汁、牛乳」
さらに杉九農園で採れたキュウリ付きでした。


トビウオハンバーグを初めて食べた方がたくさんいて
「おいしい!子どもたちがうらやましい」
「こんなおいしい給食を子どもに代わって毎日食べにきたい!」
などの声が聞こえてきました。
杉九小の給食は、上野先生をはじめ調理師さんたちの細やかな気配りが入っています。
いつも愛情たっぷりで、おいしい日本一の給食をありがとうございます。